鉄骨塗装を検討されている方必見!旧塗膜剥がしの必要性とケレンについて紹介します!
見栄えを良くし、サビや腐食も防いでくれる「鉄骨塗装」。
なお、住宅の柱として使用される鉄骨は、雨や風などからの影響を受けやすいため、サビやすく剥がれの原因にもなります。
したがって、鉄骨塗装を行う前には、旧塗膜を剥がし、サビを取り除く必要があります。
そこで今回は、塗膜剥がしを行わなくてはならない理由、またケレン作業について紹介します。
□外壁の塗膜剥がしを行わなくてはならない理由とは?
*塗膜剥がしを行わなくてはならない2つの理由
1.施工不良が起きる可能性があるため
古い塗装が残ったままの状態で上から新しい塗料を塗り重ねると塗膜が密着せずに剥がれやすくなるため、必ず塗料前に塗膜剥がしを行うようにしましょう。
塗膜剥がしを行わないと、数日・数週間くらいで剥がれが生じてしまい、せっかくかけたお金と時間が全て水の泡になってしまうので注意しましょう。
2.塗膜剥離やひび割れが生じやすくなるため
古い塗膜を除去しないまま塗装を行うと、塗膜剥離やひび割れが生じやすくなります。
古い塗膜にはカビやコケ、汚れ、油分などが含まれており、新しい塗料の密着を阻害する原因にもなり得ます。
塗膜剥離やひび割れを放置したままですと、腐食による強度の低下やカビやコケの発生などの二次被害が起こりやすくなりますので、発生源である古い塗膜は必ず除去しましょう。
□鉄骨塗装を行う際の重要な工程であるケレンとは?
*ケレンってそもそも何か
ケレンとはすなわち、「これから塗装する部分での塗料の密着力を上げるため最適な状態にする作業」のことを指します。
ケレン作業では、塗装を施す部分の汚れや錆を落としたり、細かい傷を塗装部分に作って塗料の密着力を高めたりして、下地調整や下地処理を行います。
なお、先述した塗膜剥がしもケレンに含まれます。
*ケレン作業の内容を大まかに紹介します
1.金属部分のサビを落とす
いくら塗装しても、金属にサビが残っていたら長持ちしないでしょう。
塗装を長持ちさせるために、ケレン作業で金属部分のサビを落としましょう。
ちなみにケレン作業が行われる金属部分として、トタンやガルバリウムの外壁や屋根、金属製の雨戸や戸袋などが挙げられます。
2.塗装部分に凹凸をつけて塗料を付着しやすくする
新しい塗料を付着しやすくするため、塗装する面に細かい傷をつけて表面積を増やしましょう。
こういった作用を目荒らしと呼び、主に樹脂製の雨樋や金属製の棟板金、金属製の雨戸や戸袋などで行われます。
□まとめ
ケレンとは、「塗装を施す前に汚れやサビなどを取り除いたり旧塗膜を剥がしたりすることで、新しい塗料の塗装面での密着力を上げる作業」のことを指します。
ケレンを行わないと、施工不良が起きたり、二次被害の原因となる塗膜剥離やひび割れが生じたりします。
したがって、鉄骨部分を塗装する際も、必ずケレン作業を行いましょう。
当社は外激塗装を専門としており、町田市周辺にお住まいのお客様に向けて、「確かな技術力」と「安心の価格設定」で最高のご提案をさせていただいております。
無料でお見積もりを行なっておりますので、当社にお問い合わせてみてはいかがでしょうか。
かっこよさを追求した外壁にしたい方必見!塗装で凹凸に仕上げるとどうなるの?
「意匠性のある外壁にしたい」
「外壁に立体感を生み出したい」
といった要望をお持ちのお客様には、外壁を凸凹に仕上げることをおすすめします。
しかし、凸凹に仕上げるためにも様々な方法があり、方法によって仕上げられる凸凹が異なります。
そこで今回は、外壁の塗装を凸凹に仕上げるメリットとデメリット、さらに凸凹を付ける方法について紹介します。
□外壁の塗装を凹凸に仕上げるメリットとデメリットとは?
*外壁塗装を凸凹にするメリット
メリットは、「居住者が快適に過ごせる建物や空間を演出できる」ことと「高級感やシックなイメージにする際に有効である」ことです。
外壁に凸凹があることで、壁の厚みや立体感を生み出すことが可能になり、また外観の優れた部分を前面にアピールできます。
*凸凹を作るデメリット
デメリットは、「付着した汚れが落ちにくくなる」ことと「施工会社と依頼者のそれぞれの完成イメージにギャップが生じやすい」ことです。
雨や台風で付着した汚れは凸凹の溝に溜まりやすくなり、最終的には色彩を変え外観を悪くしてしまいます。
さらに、凸凹には豊富な種類があるため、依頼会社との完成イメージの相違が生まれやすいのも難点でしょう。
□外壁塗装で凹凸に仕上げる方法を紹介します!
*外壁塗装で凸凹を付ける3つの方法
1.リシン吹き付け
凸凹仕上げの中でも代表的な手法であるリシン吹き付けは、モルタル外壁に用いられる表面化粧材での仕上げ方法のことを指しています。
施工単価を安く抑えられ、施工自体が簡単といった特徴を持っています。
仕上がりは、砂壁風のざらついた感じになり、耐久性やひび割れに弱いというデメリットがありますので、覚えておきましょう。
2.スタッコ吹き付け
モルタル外壁に使用される表面化粧材の仕上げ方法であり、砂壁風の仕上がりになります。
リシンよりも凸凹が大きく、幅広いデザインの住宅に対応しやすいというメリットを持っている一方で、リシンに比べて汚れが付着しやすいといった難点も併せ持っています。
3.吹き付けタイル仕上げ
モルタル外壁に使用される仕上げ方法で、顔料や添加剤などが含まれた高粘度の塗材を、専用スプレーガンを用いながら完成させます。
塗料を外壁にボタボタと垂らしたような見た目になり、凹凸があっても滑らかな仕上がりで撥水性も高いのが魅力的です。
□まとめ
外壁塗装を凹凸にすると、快適に暮らせるような居住空間に仕上げられ、高級感やシックなイメージを演出できます。
ただ、汚れが付着しやすく、施工会社と共有する凸凹のイメージに齟齬が生じやすいため、注意しましょう。
また、外壁塗装で凸凹に付ける方法として、「リシン吹き付け」、「スタッコ吹き付け」、「吹き付けタイル仕上げ」が主に挙げられます。
お客様の理想的な凸凹に仕上げられるような方法を選んでみてはいかがでしょうか。
当社は、町田市周辺にお住まいのお客様に向けて、外壁塗装や屋根塗装、屋根葺き替え、雨漏り修理などを行なっております。
お見積もりの相談も無料で承っておりますので、これを機会に当社にお問い合わせてみてはいかがでしょうか。
外壁塗装の際に2色を組み合わせる方法とは?ツートンカラーの住宅事例も紹介します!
外壁に2種類の色を採用し、おしゃれな外壁として人気を集めている「ツートン外壁」。
ツートン外壁にしたくても、具体的な色を決められないため、なかなかイメージを掴みにくい方は多くいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、グレーを取り入れたおしゃれなツートン外壁事例と、色を選ぶ際の注意点について解説します。
□外壁に2色を取り入れた住宅の事例
*グレーを取り入れたおしゃれなツートン外壁事例3選
1.グレー×白
こちらの事例では、1階部分に白と、2階部分にグレーを取り入れて外壁塗装を行い、おしゃれでかっこいいツートン外壁を実現しています。
塗装前では、1階部分と2階のベランダ奥の部屋部分をツートンに分けていましたが、1階と2階で色を変えたことを機に、メリハリが生まれ統一感のあるデザインに変貌しました。
2.グレー×黒
こちらの外壁は、グレーと黒でモダンに仕上げた事例となっており、アクセントとして外壁の真ん中に白のセパレーションカラーを取り入れることで、全体的にまとまりがある印象になっています。
3.少し濃いグレー×白
こちらの事例では、もともとライトグレー×白の外壁となっていましたが、ライトグレーを少し濃いグレーに変更することで、より引き締まった印象に仕上げました。
なお、以前よりも外壁の汚れが目立ちにくくなったのもメリットですね。
□2種類の色の組み合わせ方
*色を選ぶ際に押さえておきたい2つのポイント
1.落ち着いた色や淡い色を使用する
2色に塗り分ける際は、グレーや白、クリーム色など落ち着いた色や淡い色を使用するとまとまった印象になるので、おすすめです。
ただ、2色とも濃い色を使用しますと、まとまりがない印象になってしまいますので、最低限1色は落ち着いた色を選ぶようにしましょう。
2.同系色を組み合わせる
同系色とは色相環が近い位置関係にある色のことを指し、白とグレー、グレーと黒などの同系色は失敗しにくい人気の組み合わせとなっています。
同系色は相性が良いため、どんな組み合わせでもうまく調和できることをポイントとして押さえておきましょう。
□まとめ
グレーを取り入れたおしゃれなツートン外壁の事例として、「グレー×白」、「グレー×黒」、「少し濃いグレー×白」をご紹介しました。
ご自身が実現したい家の雰囲気に近い事例をぜひ参考にしてみてください。
なお、組み合わせる色を決める際は、「落ち着いた色や淡い色を使用する」、「同系色を組み合わせる」ことを意識してみてください。
当社は、町田市周辺で建物の修理や工事を検討されているお客様に向けて、最大限の努力を惜しまず最高のご提案をさせて頂いております。
料金のお見積もりも無料で行なっておりますので、これを機会に当社に相談してみてはいかがでしょうか。
スレート屋根はどうやって補修すれば良い?補修のタイミングと方法をご紹介します!
自宅の屋根を見上げて、なんとなく古くなってきている気がすると、感じることがあるのではないでしょうか。
しかし、どんな基準で劣化していると判断すれば良いのか、補修すべきなのか対応に困ることもありますよね。
そこでここでは、スレート屋根の劣化のサインと補修方法についてお伝えします。
□補修のサインとなるスレート屋根の劣化サイン
スレート屋根の劣化は、段階的に症状が変わってきます。
劣化のサインについて、初期症状から末期症状までを解説します。
1.色あせや変色
最初に現れる劣化現象として、屋根が白っぽく色あせたように見えたり、ツヤがなくなっていたりするものがあります。
特に、チョークのような粉が出ている状態になっているものを「チョーキング現象」といい、これは塗膜の劣化が進行していることを指します。
劣化危険度はさほど高くはないですが、塗装工事でメンテナンスを行うのが望ましいでしょう。
2.塗膜のはがれ
劣化が進むと、塗膜がはがれてきます。
この段階になると、スレート屋根の防水性は完全に失われています。
雨が降るたびに水を含むようになってしまうので、できるだけ早めに補修しましょう。
3.コケや藻の繁殖
スレート屋根の防水性がなくなると、途端にコケや藻が発生しやすくなります。
4.スレート屋根が反るまたは割れる
塗膜のはがれを放置していると、スレート屋根が変形して、反ったり割れたりすることがあります。
屋根塗装の内側の防水層部分の劣化にも影響し、雨漏りの危険性が高まってしまいます。
ここまでの段階になると、塗装ではカバーしきれないため、重ね葺きや葺き替え工事が必要になることに注意しましょう。
□スレート屋根の補修方法とは?
・コーキング補修
小さいひび割れや欠けをコーキング材で埋める方法です。
・屋根の部分交換
大きめのひび割れや欠けがある場合に効果的な手段です。
・塗装
コケや藻、色あせにより屋根が劣化したときや、築年数が10年程度経過しているときは、塗装工事をすると良いでしょう。
・カバー工法
既存の屋根の上から、新しい屋根材をかぶせる補修方法です。
屋根全体にひび割れや欠けがある場合によく行われます。
・葺き替え
雨漏りが発生している場合や、築年数が20年以上経っている場合は、屋根部分を全て新品と取り替える「葺き替え」が有効です。
□まとめ
今回は、スレート屋根の劣化サインと補修方法について説明しました。
劣化症状により補修方法は異なりますが、いずれにせよ劣化がみられたときは、早めに補修工事を行うことが望ましいです。
当社では、無料で家の健康診断も行っておりますので、住まいに不安を感じている方はお気軽にお問い合わせください。
町田市周辺で屋根の補修工事をお考えの方は、ぜひご連絡くださいませ。
外壁塗装でおしゃれなネイビーの外壁に!配色のポイントもお伝えします!
ネイビー(紺色)は落ち着いたさわやかな印象を与える、昔からいろいろな人に愛されてきた色です。
この記事では、ネイビーの外壁が与える印象と色選びのコツについて解説しています。
外壁の色選びに少しでもお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
□ネイビーの外壁塗装はどんな印象になる?
1.重すぎず爽やかな印象
ネイビーは黒に比べて重すぎず、青色の色彩が加わることで、落ち着きと高級感を兼ね備えながらも、爽やかな印象を与える色です。
目立ちすぎることがなく、周囲の環境にも比較的馴染みやすいので、安心して外壁に使えるでしょう。
2.安らぎを感じられる
ネイビーは青系の色であり、副交感神経に働きかけることで、安らぎとリラックスを生む効果があります。
青に黒を混ぜることで、落ち着いた雰囲気のある、安心感のあるお家に仕上げられます。
3.好みの雰囲気に仕上げられる
ネイビーは濃さや組み合わせ、配色によって自分の好みに合わせて、様々なお家の雰囲気に変えられます。
例えば、暗いネイビーなら重厚感や落ち着いた印象を演出し、明るいネイビーなら高級感の中にカジュアルさを加えることもできます。
4.紫外線に強い
黒系の色は紫外線を吸収してしまい、色褪せしやすいといわれています。
一方で、青系のネイビーは紫外線を吸収せずに反射する性質があり、黒に比べて色褪せや変色が起きにくくなります。
□ネイビーに合う色選びのコツ
*ネイビーと白
ネイビーと相性の良い色を考えたときに、やはり白が真っ先に浮かんでくるのではないでしょうか。
ネイビーと白は、海や空を連想させる爽やかな定番の組み合わせなので、失敗することはまずないでしょう。
*ネイビーと水色
ネイビーと水色の組み合わせは同系色なので、爽やかで優しい印象かつ、統一感のあるまとまった印象を与えます。
*ネイビーとベージュ・アイボリー
ネイビーとベージュやアイボリーの組み合わせは、白との組み合わせよりも色のコントラストが弱く、柔らかい印象を与えるため、上品で柔らかい雰囲気に仕上がります。
また、ネイビーのような青系の色とベージュのような黄系の色は、反対色の関係にあるため、互いの色をより鮮やかに際立たせて華やかな印象を与えます。
□まとめ
今回ご紹介した色の組み合わせはあくまで一例です。
色合わせやアイテムの選び方によって、さまざまなスタイルや印象を表現できます。
様々なパターンでカラーシミュレーションしたり、施工会社と話し合いを重ねてイメージを明確に共有したりして、自分らしいネイビーコーディネートを見つけてみてください。
当社では、自社職人による施工で、皆様の理想を叶えられる外壁塗装を心掛けております。
町田市周辺でネイビー系の外壁塗装を検討中の方は、ぜひ当社までお声がけください。
屋根塗装に使う「フッ素塗料」とは?特徴やメリットをご紹介します!
屋根塗装にはさまざまな種類の塗料がありますが、その中でも「フッ素塗料」は特に注目されています。
この記事では、フッ素塗料の特徴やメリットについてご紹介しますので、屋根塗装を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
□フッ素塗料とは?どんなメリットがある?
フッ素塗料は、主に屋根や外壁の塗装に使用される塗料で、以下の4つのメリットがあります。
1.耐久性と耐候性が高い
フッ素塗料は、耐久年数が15〜20年といわれる耐久性の高さと、紫外線や雨風にさらされても、長期間にわたって色褪せや劣化が少ない強力な耐候性を持っています。
2.防汚性が優れている
フッ素塗料には親水性があるため、空気中のホコリや排気ガスによる汚れが付いても、雨で自然に汚れが落ちる特徴があります。
また、雨水が塗膜につかないため、苔やカビの発生を抑える効果もあります。
太陽光が当たりにくい北面や、湿気がこもりやすい屋根や外壁でも、コケやカビの発生を抑えられるため、防藻性と防カビ性が高いといえます。
3.耐摩耗性が高い
耐摩耗性が高く長期間光沢を保ち、20年でわずか10%しか減少しないとされているほど、高い光沢保持力を誇ります。
4.耐薬品性に優れる
フッ素塗料は分子レベルで固く結合しているため、外部からの影響を受けにくく、耐薬品性に優れているため、酸性雨が降っても塗料が劣化しにくいです。
□屋根塗装にはフッ素塗料がおすすめ?
フッ素塗料は、アクリル塗料やウレタン塗料よりも長持ちするため、メンテナンス頻度を少なくしたい方におすすめです。
屋根は建物の最も目立つ部分であり、雨や紫外線による外部からのダメージを受けやすい場所です。
アクリル塗料とウレタン塗料は、塗料寿命がそれぞれ5〜7年と7〜10年とされているため、15〜20年が寿命だとされているフッ素塗料は、屋根の美観を長期間保てます。
塗り替えリフォームの頻度を減らすことで、リフォームコストの節約にもつながります。
また、フッ素塗料は親水性の高さから、日々のメンテナンス頻度も減らせます。
雨水がかかった時に、表面についた汚れを水分ごと流してくれる自然洗浄効果により、日々の掃除をしなくても雨さえ降れば綺麗な外観を保ち、苔やカビの発生を防げます。
総じて、塗り替えによるリフォームコストだけでなく、定期的なクリーニングやメンテナンスの頻度を減らすことで、手間やコストの節約につながります。
□まとめ
フッ素塗料は屋根塗装において、長期間にわたって屋根の美しさや耐久性を保ちながら、快適な住環境を実現できます。
屋根は目が届きにくい場所で、メンテナンスが必要なタイミングを判別しにくいため、長持ちするフッ素塗料を使ってみてはいかがでしょうか。
当社では、確かな技術と経験で、皆様の理想を叶えられる外壁塗装を実施しております。
町田市周辺で外壁塗装を検討中の方は、お気軽に当社までご連絡ください。
外壁塗装では高圧洗浄が必要?デメリットや注意点もお伝えします!
外壁の塗装工事で必要とされる「高圧洗浄」、本当にいるのと疑問に思われている方もいらっしゃるかもしれませんね。
外壁を掃除するなら、水洗いでちゃちゃっと終わらせられないのかと思いますよね。
そこでここでは、高圧洗浄が必要な理由と高圧洗浄の注意点とデメリットについてご紹介します。
□外壁塗装で高圧洗浄が必要な理由とは?
高圧洗浄は、外壁についた汚れを落とすために行うものです。
高圧洗浄が必要な理由は以下の通りです。
*外壁塗装をきれいに仕上げるため
高圧洗浄をして外壁の汚れを一旦取り除いてから、表面がきれいになった状態で塗装を行うことで、塗装面がきれいに仕上がります。
高圧洗浄をしない場合、汚れが付着したまま塗料を塗るのでムラができたり、塗料が上手く塗れなかったりして、見た目が悪くなってしまうこともあります。
*外壁塗装の持ちを良くするため
高圧洗浄の役割の1つは、外壁材と塗料の密着度を高めることにあります。
そのため、高圧洗浄を行わないと塗膜がはがれやすくなり、下手をすると1年以内にはがれてしまう事態にもなりかねません。
□高圧洗浄のデメリットや注意点とは?
高圧洗浄のデメリットや注意点について3つ説明します。
1.高圧洗浄機の噴射口を近づけすぎない
壁にあまりに近い位置から噴射すると、外壁を傷つけるだけでなく、外壁のつなぎ目であるシーリング部分を傷めてしまう可能性もあります。
洗浄機の取り扱いを間違えると、逆に住宅を傷つけてしまうので注意しましょう。
2.飛び散り防止を行う
壁の汚れを落とすときに水が飛び散ってしまうため、その汚水がかからないように、飛散防止シートをつけると良いです。
対策しないと近隣住宅にかかってしまうことも考えられるため、必ず行うようにしましょう。
3.洗浄前に近所に報告する
高圧洗浄のための洗浄機は、大きめの音を発生するものもあるので、騒音問題で苦情を入れられる可能性もあります。
施工前に近所を回って、工事をする旨を伝えておきましょう。
施工会社に事前の挨拶回りについても依頼しておくと安心です。
□まとめ
今回は、外壁塗装で高圧洗浄が必要な理由と、高圧洗浄のデメリットや注意点について解説しました。
高圧洗浄は、外壁塗装の仕上がりと持ちの良さに大きく関わる重要な部分なので、必ず行うようにしましょう。
当社では、高圧洗浄を行って万全な状態で塗装工事をしますので、外壁の仕上がりの質には自信があります。
町田市周辺で外壁塗装をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。
緑(グリーン)のおしゃれな外壁にしたい!緑の外壁塗装のコツと実例をご紹介!
外壁塗装のカラーリングにおいて、緑(グリーン)はおしゃれで魅力的な選択肢です。
この記事では、初心者の方に向けて、緑の外壁塗装のコツと実例をご紹介します。
緑の色合わせや塗装のポイントを押さえることで、理想の緑の外観を実現できるでしょう。
□緑(グリーン)系の外壁塗装のポイント
緑の外壁塗装を成功させるためには、以下の3つのポイントに注意する必要があります。
1.使用する色は3色以内にする
ファッションやインテリアでもいわれることですが、配色を3色以内にすることでまとまりがでて、統一感のある印象を与えます。
4色以上使用すると騒がしくなり、上品さが失われてしまうので、外壁に2色、屋根に1色に抑えることをおすすめします。
2.グリーンの濃淡によって外壁の印象が変わる
一言で緑(グリーン)といっても、ダークグリーンやモスグリーン、ミントグリーンなど、濃淡や色合いで様々な色があります。
ダークグリーンのような暗い色は落ち着いた印象を与え、ミントグリーンのような明るい色はフレッシュな印象を与えます。
色味だけでなく、住宅全体の雰囲気と周囲の景観との相性も考慮して、住宅が周囲から浮いたデザインにならないように注意しましょう。
3.緑に塗装する場所をあらかじめ決めておく
塗装する色を決めた後は、壁面全てに塗装するのか、窓枠やサッシ、ドアなどの付帯部分に塗装するのかどうかを、塗装前に入念に決めておく必要があります。
緑系は色の組み合わせが難しいとされているため、屋根やサッシといった付帯部分の配色を決める際には、カタログや色見本、カラーシミュレーションを活用して組み合わせを決めると失敗が減らせるでしょう。
□おしゃれな緑の外壁例
*グリーンとベージュのツートンでおしゃれな外壁
家の凹凸に合わせてグリーンとベージュを配色し、屋根をブラックにすることで、立体感を持ちながら上品でおしゃれな外観を実現しています。
*緑と白のシンプルでさわやかな外壁
外壁部分は深いグリーンを使用して落ち着いた雰囲気を醸し出し、シャッターや窓枠を白で合わせることで、シンプルなかわいらしさを持ちながらも、さわやかで欧米風の外観に仕上がります。
*和風の緑の家
緑の外壁と聞くと外国の住宅、日本の住宅といえば白と黒がメインである、このような印象を持つ方は多いかもしれませんが、実は緑の外壁は和風の住宅にもよく似合います。
くすんだ黒や茶色のようなアースカラーと組み合わせることで一体感を出し、周囲に木々を植えることで、緑の統一感のある外観に仕上がります。
□まとめ
緑は色の濃淡や組み合わせる色によって、与える印象を大きく変えられ、緑の外壁塗装は、シンプルなデザインから、モダンや和風の家まで、どんなスタイルにも合わせられます。
この記事を参考にして、緑色の外壁を持った自分だけのおしゃれな外観を実現してください。
当社では、自社職人による施工で、皆様に納得していただける質の高い外壁塗装を心掛けております。
町田市周辺でグリーン系の外壁塗装をお考えの方は、ぜひ当社までお声がけください。