雨漏り修理なぜ起こる?原因別対策を解説
「雨漏りの原因が分からず、不安…」
そんな悩みをお持ちのあなたへ。
この記事では、住んでいる家の雨漏りの原因を、部位別に解説していきます。
これを読めば、雨漏りの不安から解放され、安心して適切な対策を検討できるようになるでしょう。
目次
雨漏りはなぜ起こるか
雨漏りは、住宅にとって深刻な問題です。
近年は、気候変動の影響で、大型の台風やゲリラ豪雨が増加し、雨漏りの発生リスクも高まっています。
雨漏りの原因を理解し、適切な対策を講じることは、大切な住まいを守る上で非常に重要です。
1.屋根板金の劣化
屋根の棟板金、谷板金、破風板といった折り目や端の部分は、経年劣化によって浮きや釘のゆるみが起こりやすく、雨水の浸入口となりやすい箇所です。
修理方法としては、屋根修理業者に依頼し、棟・谷・破風・ケラバなどの板金交換や修理作業を行います。
2.屋根材の劣化
アスファルトシングルや金属製の屋根材は、紫外線や風雨の影響で劣化し、ひび割れや剥がれが発生することがあります。
修理方法としては、劣化部分の屋根材を交換します。
3.窓サッシの劣化
窓サッシのパッキンやコーキングが劣化すると、雨水が浸入しやすくなります。
修理方法としては、パッキンやコーキングを交換します。
4.ベランダ床の防水層の劣化
ベランダの防水層が劣化すると、雨水が浸透し、下の階に雨漏りが発生します。
修理方法としては、防水層を張り替えます。
5.外壁材のひび割れ
外壁材にひび割れがあると、そこから雨水が浸入し、雨漏りを引き起こします。
修理方法としては、ひび割れを補修し、防水処理を行います。
6.外壁のコーキングの劣化
外壁の目地部分に施されているコーキングが劣化すると、雨水が浸入しやすくなります。
修理方法としては、コーキングを打ち直します。
7.天窓のガラスパッキンの劣化
天窓のガラスパッキンが劣化すると、雨水が浸入しやすくなります。
修理方法としては、ガラスパッキンを交換します。
8.雨樋の詰まり・破損
雨樋が詰まったり、破損したりすると、雨水が排水できず、雨漏りを引き起こします。
修理方法としては、雨樋を清掃したり、破損部分を修理したりします。
9.雨戸の戸袋の腐食
雨戸の戸袋が腐食すると、雨水が浸入しやすくなります。
雨漏りが発生しやすい箇所は、雨戸の周辺です。
修理方法としては、腐食部分を修理したり、戸袋を交換したりします。
10.ベランダの排水口の詰まり
ベランダの排水口が詰まると、雨水が排水できず、雨漏りを引き起こします。
雨漏りが発生しやすい箇所は、ベランダの周辺です。
修理方法としては、排水口を清掃します。
雨漏り修理はプロに任せよう
雨漏りの原因が特定できたら、次は修理です。
雨漏りの修理は、専門知識と技術が必要なため、プロに依頼することをおすすめします。
雨漏り診断士は、雨漏りの原因を特定し、適切な修理方法を提案する専門家です。
雨漏り診断士がいる業者を選ぶことで、的確な診断と修理が期待できます。
プロが行う調査方法
雨漏りの原因を特定するために、プロの業者は様々な調査方法を用います。
代表的な調査方法には、以下のようなものがあります。
1.散水調査
屋根や外壁に水を撒き、雨漏りの発生箇所を特定する調査方法です。
雨漏りの原因が特定しやすい反面、天候に左右されるというデメリットがあります。
2.赤外線カメラ調査
赤外線カメラを用いて、建物の温度差を測定することで、雨漏りの発生箇所を特定する調査方法です。
雨漏りの原因を特定しやすいだけでなく、天候に左右されないというメリットがあります。
3.雨漏りの応急処置
雨漏りが発生したら、すぐにプロの業者に連絡するのがベストですが、応急処置をすることで被害を最小限に抑えられます。
応急処置としては、以下の方法があります。
・バケツや容器で雨水をキャッチする
・防水シートで雨漏りを塞ぐ
・布やタオルで雨漏りを吸い取る
まとめ
この記事では、雨漏りの原因を部位別に解説し、具体的な修理方法と費用相場を紹介しました。
雨漏りは、放置すると建物の構造に深刻な影響を与えることがあります。
早めの修理が大切です。
雨漏りが発生したら、原因を特定し、当店のようなプロに相談しましょう。